看護師も生かせる東洋医学の術

先進国で主流となっている西洋医学は、特定の患部に直接アプローチし、手術や投薬によって治す治療方法を採用しています。
これに対して、東洋医学は患部にこだわらず、身体の内部にある根元的な要因を取り除くことを目的として針灸やあんまを使い、漢方薬を投与する治療方法です。
また、日頃から免疫力を高め疾病に罹患しにくい身体作りを心がけることも、東洋医学の特徴と言えるでしょう。
それから、東洋医学は個別性を重視し、平均的なデータをもとに治療する西洋医学とは正反対の対応をすることもあります。

多くの患者に効果的とされる治療方法であっても、特定の個人に効くとは限らず、個人に最適な治療方法を模索する考え方を東洋医学は採用しています。
こうした東洋医学の思想を看護に取り入れることは十分可能で、実際に東洋医学の考え方に沿った看護を施す試みを行っている医療機関もあります。
患者をリラックスさせるために、ツボを押さえたり、マッサージしたりする東洋医学の手法は、看護において非常に有効でしょう。

そして、患者を全体的に捉えて身体と精神を区別しないという東洋医学の発想を、看護に生かすことにも意味があります。
治療において、患者の気質や行動様式は非常に重要です。
患者の表情や視線を常に意識しながら看護に取り組むと、看護師に対する信頼感も増し、コミュニケーションが取りやすくなります。
患者を細胞組織の塊と見るのではなく、身体と精神の融合として捉える姿勢が求められていると言えるでしょう。